2020 年 1 月 18 日(土) 10:00〜12:00 B&G体育館 会議室
主な議題
1、ホットスポットファインダーによる「あぶくま公園運動場」測定結果
(下にホットスポットファインダーの写真と報告)
2、甲状腺検査について
2020年仮日程
6月7日(日)、7月12日(日)、9月13日(日)、12月13日(日)
検診を担当している「かたつむりの会」を通じて、新たな甲状腺検診希望者を受け入れを検討する
3、1月17日の伊方原発3号機運転差し止めの仮処分決定に関連して
初のMOX燃料取り出しを行った原発
他の原発を含めプルサーマルを行っている4原発の状況についても話した
4、福島第一原発の汚染水について(勉強会)
下記に資料(一部)
2019年11月定例会(第76回)概要報告 まとめ
2019 年 11 月 9 日(土) 10:00〜12:00 働く婦人の家 軽運動室
主な議題
1、11311甲状腺検査について
次回 12 月 8 日(日) 今年未受診の方々に声を掛ける
2、「放射能汚染廃棄物の焼却に反対する仙南の会」による申し入れについて
申し入れ内容及び回答は汚染廃棄物を参照
3、11月5日(火)仙南クリーンセンター見学の報告
(下記資料)
4、台風19号に伴うフレコンバッグの河川流出の影響について
(下記資料)
5、4に関連して、会議終了後参加者全員でホットスポットファインダーで
阿武隈川河川敷に測定に行きました。
最大 0.19μSv/h ほど、詳しい測定結果は次回定例会で報告予定
亘理町内の指定廃棄物の保管状況(下に写真)
例会で亘理町内をホットスポットファインダーを使って計測しました
要注意!
亘理小学校東出入口近くで空間放射能(空間線量)が高いところがあります。
地上10cmで0.4〜0.5μSvあります。
該当する土地の土の放射線量
東門を出たら寄り道をせず、舗装されている道路の上を歩いて帰りましょう。
放射性セシウムの30%が排ガス(空気)中に漏れている可能性
宮城県議会環境生活農林水産委員会での岩見億丈氏(参考人)の意見
宮城県議会環境生活農林水産委員会2017年2月5日
<汚染廃棄物>焼却慎重対応を 医師が提言
河北新報online news
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201702/20170206_11034.html
福島県県民健康調査の「甲状腺がん」の状況
第32回福島県「県民健康調査」検討委員会(平成30年9月5日)資料より

放射性セシウムが出すベータ線にもっと注意が必要なようです!
福島県大熊町のベータ線の空間線量率が出ています(広報おおくま 平成27年10月1日号)
https://www.town.okuma.fukushima.jp/uploaded/attachment/601.pdf
(以下は「広報おおくま」からの引用です)
土壌に残る放射性物質は主にセシウムですから、ガンマ線とベータ線が放出されますが、
皆さんが通常使っている積算線量計は、ガンマ線しか測定されません。このためセシウム
134、セシウム137から出されるベータ線は測定されていません。
以下の結果は、ベータ線も測定できる特別な測定器で空間線量率を測定した結果です。
空間線量率(μSv/h)
場所 | ガンマ線のみ | ベータ線のみ | 合計 | 地面の状態 |
夫沢字中央台 | 14 | 56 | 70 | アスファルト |
夫沢3区公民館 | 33 | 20 | 53 | 砂利 |
夫沢3区公民館 | 14 | 53 | 67 | アスファルト |
小入野字東大和久 | 100 | 80 | 180 | 土(草むら) |
小入野字東大和久 | 6 | 17 | 23 | アスファルト |
小入野字東大和久 | 55 | 30 | 85 | 土(草むら) |
*遮へい体を使用して地面からの影響のみを測定
地面から高さ1pでの線量率の測定を行った。
また、測定当日は降雨後であり地面は濡れていた。
測定した場所によって測定値に大きな差があることがわかります。加えて、場所によって
はガンマ線に比べてかなり高いベータ線が放出されている場所があることもわかります。具
体的にいうと、除草などで地面に手を近づけたりすると、思いがけずベータ線の影響を受け
るおそれがありますので、注意が必要です。
甲状腺検診を受けている方へ
定期的な検診を
以前の例会のレジュメ・勉強会資料⇒
資料へ