放射能から亘理を守る会          
  題字  

放射能の健康に対する影響を考える亘理町の会です

 

第1土曜日(もしくは他の土曜日)に定例で例会を行っています

 

原発工事認可


放射能から亘理を守る会2020年3月(第78回)例会は会場が使用できず中止です

  

2020年3月7日(土)に予定していましたが、新型コロナウイルスの関連で      
  会場の「B&G体育館 会議室」が使用中止となり、やむをえず例会は中止となりました。


当面、例会は新型コロナウイルスの流行が落ち付くまで、      
  中止といたします。  
 感染に気をつけて乗り切りましょう。 

 

2020年1月定例会(第77回)概要


2020 年 1 月 18 日(土) 10:00〜12:00 B&G体育館 会議室  

主な議題   
1、ホットスポットファインダーによる「あぶくま公園運動場」測定結果    
    (下にホットスポットファインダーの写真と報告)   

2、甲状腺検査について

2020年仮日程  
6月7日(日)、7月12日(日)、9月13日(日)、12月13日(日)   

検診を担当している「かたつむりの会」を通じて、新たな甲状腺検診希望者を受け入れを検討する

        

3、1月17日の伊方原発3号機運転差し止めの仮処分決定に関連して

初のMOX燃料取り出しを行った原発   
他の原発を含めプルサーマルを行っている4原発の状況についても話した

 

4、福島第一原発の汚染水について(勉強会)

下記に資料(一部)



汚染水の現状1 汚染水の現状3
汚染水の現状4 汚染水の現状6
汚染水の現状7 汚染水の現状8
汚染水の現状9 汚染水の現状10
汚染水の現状11 汚染水の現状12
汚染水の現状13 汚染水の現状14

あぶくま公園運動場


 
 

2019年11月定例会(第76回)概要報告 まとめ

  

2019 年 11 月 9 日(土) 10:00〜12:00 働く婦人の家 軽運動室

主な議題  

1、11311甲状腺検査について

次回 12 月 8 日(日) 今年未受診の方々に声を掛ける

 

2、「放射能汚染廃棄物の焼却に反対する仙南の会」による申し入れについて

申し入れ内容及び回答は汚染廃棄物を参照

        

3、11月5日(火)仙南クリーンセンター見学の報告

(下記資料)

                

4、台風19号に伴うフレコンバッグの河川流出の影響について

(下記資料)


5、4に関連して、会議終了後参加者全員でホットスポットファインダーで      
    阿武隈川河川敷に測定に行きました。

最大 0.19μSv/h ほど、詳しい測定結果は次回定例会で報告予定

    



原子力発電所

核燃料サイクル

亘理町内の指定廃棄物の保管状況(下に写真)

 





 

例会で亘理町内をホットスポットファインダーを使って計測しました


2017年8月5日
 
   亘理中学校周辺 吉田小学校周辺
  
2016年7月2日
        
  悠里公園               亘理神社  

2016年4月2日
          
 亘理小学校         あぶくま公園運動場           亘理公園

 



 



 

     
2015年11月22日      2015年9月7日         2015年9月7日                  
       
荒浜下隈渕(亘理大橋北)    のぞみ幼稚園      山元町のぞみセンター(参考)  

 

要注意!


亘理小学校東出入口近くで空間放射能(空間線量)が高いところがあります。

地上10cmで0.4〜0.5μSvあります。

該当する土地の土の放射線量




      東門を出たら寄り道をせず、舗装されている道路の上を歩いて帰りましょう。




放射性セシウムの30%が排ガス(空気)中に漏れている可能性

宮城県議会環境生活農林水産委員会での岩見億丈氏(参考人)の意見
宮城県議会環境生活農林水産委員会2017年2月5日


<汚染廃棄物>焼却慎重対応を 医師が提言 河北新報online news http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201702/20170206_11034.html

福島県県民健康調査の「甲状腺がん」の状況 

第32回福島県「県民健康調査」検討委員会(平成30年9月5日)資料より  県民調査

   
 

放射性セシウムが出すベータ線にもっと注意が必要なようです!


    福島県大熊町のベータ線の空間線量率が出ています(広報おおくま 平成27年10月1日号)
https://www.town.okuma.fukushima.jp/uploaded/attachment/601.pdf

 

(以下は「広報おおくま」からの引用です)

土壌に残る放射性物質は主にセシウムですから、ガンマ線とベータ線が放出されますが、 皆さんが通常使っている積算線量計は、ガンマ線しか測定されません。このためセシウム 134、セシウム137から出されるベータ線は測定されていません。 以下の結果は、ベータ線も測定できる特別な測定器で空間線量率を測定した結果です。

            空間線量率(μSv/h)  
場所 ガンマ線のみ ベータ線のみ 合計地面の状態
夫沢字中央台145670アスファルト
夫沢3区公民館332053砂利
夫沢3区公民館145367アスファルト
小入野字東大和久10080180土(草むら)
小入野字東大和久61723アスファルト
小入野字東大和久553085土(草むら)
*遮へい体を使用して地面からの影響のみを測定
 地面から高さ1pでの線量率の測定を行った。
 また、測定当日は降雨後であり地面は濡れていた。
測定した場所によって測定値に大きな差があることがわかります。加えて、場所によって はガンマ線に比べてかなり高いベータ線が放出されている場所があることもわかります。具 体的にいうと、除草などで地面に手を近づけたりすると、思いがけずベータ線の影響を受け るおそれがありますので、注意が必要です。


 
      甲状腺検診を受けている方へ   定期的な検診を  
   以前の例会のレジュメ・勉強会資料⇒ 資料
 
 
 
     

最近のニュースから


川内原発2号機、
20日停止
テロ対策施設遅れ
南日本新聞
2020年5月18日

女川原発2号機、
安全対策工事完了
2年延期
2022年度に
東北電力プレスリリース
2020年4月30日

規制委、
伊方原発、運転差し止め
広島高裁処分
地裁支部決定を取り消し
毎日新聞Web
2020年1月17日

川内原発1号機
来年(2020年)3月停止へ
テロ対策遅れで全国初
Yahoo!JAPANニュース
2019年6月14日

テロ対策施設
「特定重大事故等対処施設」の建設が遅れ、
完成が期限に間に合わないため
特定重大事故等対処施設が
法定の期限内に完成しない場合の
具体的な手続について
令和元年6月12日
原子力規制庁


原発テロ対策施設
期限1週間前までに合格しなければ停止
NHK NEWS WEB 2019年6月12日

原発 テロ対処施設遅延は
運転停止へ 原子力規制委
NHK政治マガジン2019年4月24日
(「特定重大事故等対処施設」と
呼ばれる施設は、工事計画の認可か
ら5年以内に設置することが
義務づけられている)
「…期限を迎えた原子力施設に関しては利用停止、
これは明確にしておこうと思います。」
第5回原子力委員会議事録
平成31年4月12日

アルプス処理水
8割で基準値を超える

福島第一原発の処理汚染水 8割以上が基準超の放射性物質
(2018年9月29日NHK NEWS WEB)


汚染水の浄化処理に関する
計測・分析結果(TEPCO)
構内タンク 2018年度の分析結果 TEPCO
アルプス処理水データ集(出口濃度推移)TEPCO
ALPS処理水データ集(62核種評価結果)TEPCO
原子力委員会が
プルトニウム利用の基本的考え方を改定、
「保有量を減少させる」方針示す
日本原子力産業協会ニュース
2018年7月31日

トリチウム水
「海洋放出しかない」
<原子力規制委>
(河北新報onnline news)

2017年12月15日
トリチウム関連文献→資料
使用済み核燃料の
再処理事業費
13.9兆円(日経新聞Web)

2017年7月4日  
浜岡原発再稼働「反対」 静岡知事
初めて明言(共同通信47NEWS)

2017年6月27日
<原発避難訴訟>国と東電の責任認め賠償命令(河北新報)
2017年3月17日
左記の平成14年7月31日
地震調査研究推進本部
地震調査委員会文書参照
(地震調査委員会文書は
「科学」島崎論文でも引用)  
 
高浜原発 運転差し止めに対する異議認めず 

大津地裁 2016年7月12日
関電の異議申し立てを認めず
高浜3、4号機の2基の運転禁止継続  

高浜3、4号機の運転禁止を命じる
仮処分を発令
大津地裁2016年3月9日
高浜3号機は運転を停止



福井原発訴訟(滋賀)
弁護団長

井戸 謙一氏の声明

 

「低線量でもがん死リスク増」
(朝日新聞より)      BritishMedicalJournal2015年10月20日号の論文
BMJ 2015;351     

仏・英・米の核関連工場の308297人を対象にして、低線量被曝と固形がんの関連を調査
    ⇒要約の和訳
(日本の厚生労働省も資金を提供した調査です)           


   
     
  
付録:こどもの医療と健康
  ⇒付録へ